熊本市のやさしい歯医者さん

〒862-0963 熊本県熊本市南区出仲間7丁目1-36
熊本バス 出仲間バス停前(徒歩0分)
 

  みんなを しろいは 
096-370-4618

診療時間  9:00~13:00/14:30~18:00
※土曜日  9:00~13:00/14:00~17:00

休診日  水曜午後・日曜​・祝日

ご予約・お問合せはこちら

虫歯について

虫歯ってどうしてなるの?

プラーク(歯垢)中のミュータンス菌が出す酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで虫歯が始まります。

まだ穴が空く前の表面が少し柔らかくなった段階であれば、ちゃんとした歯磨きやフッ素塗布などでまた表面が硬くなることがあります。これを再石灰化といいます。

しかしその段階がさらに進んでしまうと、虫歯の穴が空くことになります。

一度虫歯の穴が空いてしまうと、自然に穴が塞がることは絶対にありません。

極々小さな穴であれば、定期的に歯科医師の診断を受けることを前提に削らず様子をみることもありますが、中くらいの虫歯であれば痛みが出る前に治療を受けることをオススメします。

虫歯の進行度について

虫歯もどのくらい進んでいるかで症状も治療法も変わってきます。

小さな虫歯(初期)は痛みもありません。治療法も削らずに様子をみるか、ちょっと削って詰めるかです。

中くらいの虫歯(中期)になると冷たいものや甘いものがしみるようになります。治療法は削って詰めることになります。削るとき痛むので麻酔をすることが多くなります。

大きな虫歯(後期)になるとしみ方がひどくなったり、何もしなくても痛みが持続するようになります。ここまでくると歯の中の神経をとらないと痛みが治まりません。神経をとると歯の強度が著しく弱くなります。神経をとった後は被せ物をかぶせたり詰め物をつめます。

さらに進んで根っこ深くまで及んだ虫歯(終末期)は、なるべく根の治療をして残しますが、抜かないといけないこともあります。

意外と多い歯と歯の間(隣接面)の隠れ虫歯

虫歯が出来やすい場所は、奥歯のかみ合わせの面の溝や歯と歯の間の接触点(隣接面)などです。

隣接面の虫歯は穴が見えにくく、自分では気付かないことも多いものです。

しかも、隣接面の虫歯は、歯の内部で拡がる性質を持っているため、気付いたらとても大きな虫歯になってしまっていることがよくあります。

その部分の虫歯を早期発見するには定期検診しかありません。