笑ったとき銀歯がチラチラ見える、古い詰め物が変色してきたなどのお悩みはございませんか?
白く美しい歯にしたいという患者さまのご要望に応えるため、当院ではセラミック製の白い詰め物・被せ物の治療に下記の5つのこだわりを持っています。自然な口元を作るだけでなく、噛み合わせのバランスを計算し、細部までこだわった工程を経て作製しております。
オプションにて、歯全体のホワイトニングと合わせた治療方法もございますので、ご興味を持たれましたらどうぞお気軽にご相談ください。
当院では拡大鏡と呼ばれる治療専用のルーペを着用した精密治療を行なっています。
院長が使用する拡大鏡は、肉眼より5倍も拡大して見ることができます。この拡大鏡を使いミクロ単位で細やかな調整をし、歯ぐきのキワまで精密なデザインを施していきます。
さらに、お作りする詰め物・被せ物への歯ブラシの当てやすさ、汚れの停滞の具合などを考慮し、虫歯の発生や歯周病のリスクを減らす治療を心がけています。全体のバランスを考慮した当院の精密治療は、天然の歯と見間違うほど自然な仕上がりです。
当院では「圧排糸(あっぱいし)」と「シリコン印象材」を使用した型取りを行なっています。
圧排糸とは歯と歯ぐきの境目(歯ぐきの溝)に挿入する糸のこと。歯ぐきの溝にこの糸を挿入することで歯ぐきを押さえ、歯と歯ぐきの境界線をしっかり分けて、より精密な型取りを行います。
また、型取りに使うペーストは、固まったあとの変形や歪みが少ないシリコン印象材を使用しています。
圧排糸とシリコン印象材を使用することで、よりフィット感の高い精密な被せ物に仕上がります。
こうすることにより、汚れがたまりにくく虫歯・歯周病の再発が起こりにくくなります。
当院ではセラミックが仕上がるまでの仮歯も精密さにこだわり作成しています。特に前歯や奥歯を含めた全体的な治療の場合はプロビジョナルレストレーションを行っています。
プロビジョナルレストレーションとは、仮歯を用いた仕上がりのシュミレーションのこと。最終的に仕上がる被せ物の歯の形を仮歯を使って設計するのです。
ご希望を伺いながら患者さまと一緒打ち合わせを行ない、仮歯で形や大きさ、噛み合わせ、全体的なバランスを入念に調整。しばらくこの仮歯で生活いただき、その間の違和感や噛み合わせの状態なども確認いただいています。
このプロビジョナルレストレーションを行なうことで「仕上がりのイメージが違う」などといったギャップを解消することができます。
型どりを行なった後は、歯科医院から歯科技工所に写真や書面で指示を出し、詰め物や被せ物の作成をお願いするのが一般的です。しかし、それでは作り手である歯科技工士さんに患者さまのイメージが伝わりにくい場合があります。
そこで当院では、患者さまが歯科技工士さんに直接相談できる「技工士立会いサービス」を行ない、患者さまご自身による最終確認をお願いしています。詰め物や被せ物の作り手である技工士さんに仕上がりのイメージを直接相談できるので、患者さまのイメージに合った、満足度の高い治療をご提供することができます。
当院のセラミック治療を含む自費診療は5年間の保証サービスがございます。
お口の環境は年齢や環境によって変化するため、長期的に安定してお使いいただくには定期的なお手入れが不可欠です。
そこで当院では3~6ヶ月に1度、定期検診を受けていただくことを条件に保証期間を設けております。保証の詳しい内容は当院スタッフにお尋ねください。
検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。
詰め物や被せ物を装着します。
詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。